月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近シェアハウスという言葉をよく耳にします。シェアハウスとは1つの家を何人かの人と共有で暮らすことです。シェアハウスとゲストハウスの違いはきちんと決まっているわけではなく、同じように意味されていたりします。ゲストハウスは1泊から長期まで利用することができますが、シェアハウスは1日や数日の宿泊ができないという違いはあります。
シェアハウスを利用している年齢は20代から30代前半ぐらいまでが一番多く、比較的若い人達です。会社員や学生などに多く家賃を折半して安く抑えられるので若い人達に人気の様です。住む期間はだいたい、2年くらいで出ていく人が多く、短期間だけの利用が多いようです。シェアハウスを利用するときに気をつけることは、中途解約ができるのは止むを得ない理由がある時だけなので注意しておいてください。
普通の賃貸のマンションなどのように契約がきれても更新できるとは限らないのできちんと調べて選んでください。あとで契約がきれて出ていかなければいけなくなったりします。シェアハウスは一緒に住む事で人間関係のトラブルも多いようですので、人との付き合いが苦手な人には向いていません。しかし、それを克服するためにあえてシェアハウスの入居を決める人もいるようです。
【1.シェアハウスとゲストハウスの違い】
シェアハウスとゲストハウスという言葉は似ているようで全く異なるものです。いってしまえばゲストハウスはホテルのようなもので、一泊から「泊まる」ために利用するものです。一方でシェアハウスは「住む」ためのもので、賃貸に似ています。
【2.シェアハウスの仕組み】
シェアハウスの「シェア」とは何をするのでしょうか。シェアハウスに備えられているものは、リビング、お風呂場、トイレ、台所、各人の部屋…と基本的な構成は普通の家と同じです。いうなれば、家族向けの家に色んな人で住むといったようなイメージです。部屋以外が全て共同なのです。例えば国籍問わずのグローバルなシェアハウス、日本人だけ、男女混合、男女混合なし、といった分類があります。
【3.シェアハウスのルールとは】
シェアハウスとはいわば他人との共同生活なので「ルール」が必須となります。例えば台所を使ったら片付ける、お風呂やトイレの掃除をする、など家族ではないのでルール決めが必須となります。また各個人の部屋には鍵がついている場合が多いそうです。これはプライバシーやセキュリティを保つためでもあります。他の人と暮らすのですから、自分本意になってはいけません。他人を尊重し、自分の義務をきちんと守り、同居人といい関係を築くことが重要です。